あけましておめでとうございます ここを読んでくれているみなさん、僕の写真を楽しんでくださるみなさん、昨年はお世話になりました。今年も変わることなくよろしくお願いします。毎年同じですが、「一年の計は元旦にあり」と言うことなので、今年はどのような戦いを展開するか、「戦いの軌跡」と言う題にしているので、戦術や戦略についてざっくりとまとめておこう。 2005年の展望 はじめに概況 2005年の戦いを進めるために、
今日で2004年もおしまい 毎年こんな見出しで大晦日の日記を書いているわけだが、ついこないだ2003年もおしまいどころか2002年もおしまいなんて言う記事を書いた気がするのは気のせいではない。今年は転職・引越しと人生の転機となる大きな変化のあった1年で、住環境や人間関係もがらっと変化して、めまぐるしい変化があった1年だった。気が付くともう今年もおしまい。今年お世話になった方々はいっぱいいて名前を挙げ
いろいろインストール 週末から自宅サーバの各種ソフトのバージョンアップなどを行っている。手始めにRubyを1.6.7から1.8.1へ、最近はやりになりつつあるSchemeの処理系であるGaucheの0.8.1をインストール。どちらもFreeBSDにインストールということで、iconv周りではまってしまった。うーむ、何とかならないもんかなあ。
今日はイベントにお出かけ 今日はイベントにお出かけしてみました。(結構疲れているんだけども、晴れて気持ちがよさそうだったので、写真を撮りたかったんだな。) こちらに来て以来、ほとんど知り合いがいないので、イベントに行ってもなかなか写真が撮れないというか、声をかければ撮れるのかもしれないけど、なかなか声もかけられないという状態で、何のためにイベントに行っているのやらという感じです。 さいわい、途中でののさ
今日も地震 今日も関東で揺れを感じました。会社から家まで遠いとどうやって帰ろうかと悩んでしまいます。(今地震になって交通が寸断されたならば、まず荒川を越えるのが厳しそう。) いろいろインストール予定など なんだか身の回りのインストール熱が上がっているので、いろいろサーバに仕込んでしまおうかと。いったん考えている大きなものは、 Ruby1.6系からRuby1.8系への入れ替え もうデファクトなライブラリの追加
近々、メインPCが入滅する予定です 日記を通じて連絡になりますが、仮環境で運用してきた我が家のメインマシン(tulip)ですが、しばらく運用を止めることになりました。今のところヒマな時間と予算的裏付けがない状態なので、_復旧の目処はサッパリ立ちません。_おそらく12月になるかと思います。今週末に渡せる画像の編集が終わったら、余命幾ばくもない状態から正式に入滅することになります。暫定環境になるノートの
会社のバロメータは… 以前から、会社のバロメータは展示会におけるイベントコンパニオンのお姉さんの選び方とかコスチュームの洗練度とかが良い指標かなと思わないわけではないのだが… 我が社のおねいさんはライバル企業さん(狙ったように同じページにあるぞ)と見比べてみてどうか?こうやってイベントと会社の実情を見比べるとなかなか面白い。ちなみに前いた会社の関企の某社の趣味っていったい&
うわああああぁ 今日会社帰りに何気なくいつも立ち寄る本屋さんのPC関連書棚を見ていたら… こないだから我慢しているThe Art of Computer Programming Volume 2を発見。(今後うちの日記では「緑の本」と言うことにする。) 実は1巻の「赤い本」も我慢しているのだが、気がついたら2冊とも売ってるし、ちょっとお高いのでなかなか買えないんですよ… さすがにもうモンテカルロとか数値計算をやってないので、特に2巻のメイ
今日は天気が良かったな 久しぶりに抜けるような青空。早起きをして、マミさんに誘われていたので、よみうりランド方面まで出かけてみる。まぁだいたい思った程度の時間につく。遊園地の中でもイベントするのかと結構びびったが、マミさんの写真を数枚撮って、午後の用事のため撤収。事前の予習(ロケハンという)が足りなかったこともあって、全然良いところで写真は撮れなかったが、まぁおおむね良い感じにはできた。(というか、
とりあえず復活 会社の知人よりマザーボードを借りてきました。早速1時間ほどかけて入れ替えを行ったところ、予想通り復活しました! 最初に疑ったマザーボードで正解でした。ということで、ASUSからGigabyteに乗り換えた私が馬鹿でした… お許しと、憐れみを… と言うことで、借りてきたASUS P4P800を買い取ることになろうかと思います。ちなみにCPUがあたりだったら、AMD6