IP電話導入 長距離電話の電話代が馬鹿にならないので、IP電話の導入することにしてそろそろ2ヶ月となるが、ようやくVoIPアダプタが届いた。(当然レンタルである。) 早速サーピスの登録をして使ってみることにする。我が家のISPはIIJmioなので、IP電話サービスはIPフォン/Fとなる。提携ISPだと今のところ無料で遠距離電話ができるので、みなさんIP電話にしましょう。(ちなみに凄く割り切った使い方を
今日もいまいち調子が悪い… 休みで良かった。結局昨日は帰り着いてそのまま落ちたと言う感じであるが、気がついたら_15時間_も眠っていたそうな。一日本を読んで、PCをいじっていたら寝る時間になってしまった… 食事も結局1食しか食べなかったし。
FreeBSDをインストール ついに我が家も自宅サーバの設置と言うことで、マシンを用意することとなった。これまでファイルサーバに使ってきたcosmosを明け渡すことにして、これにFreeBSDをインストールすることとなった。まぁOSはLinuxでもFreeBSDでも良いのだけども。FreeBSDの方がシンプルなので。いったん通常自分が使えるサーバに仕立てあげた後に、Web ApplicatonやIPv
家具搬入 25日に発注した家具の搬入を行った。昨日までの整理で、ベッドを設置する部屋は引っ越してきた日のように空っぽ(動かせないテレビ一式だけ置いておいたが)にしてあって、サクサク搬入・設置していただいた。(テレビは搬入業者のおじさんに手伝ってもらい移動。) ベッドは洋室の隅に設置して、この部屋には洋服を入れる棚だけ(あとクローゼットがある)が置いてあるシンプルな構成。かなり掃除しやすいすっきりした部
音声チャット 無駄に帯域が広くなったので、何で遊ぼうかと言うことで、MSN Messengerで音声チャットで遊んでみた。マイクとスピーカーがあればお手軽に楽しめる。(今日、Sonyのヘッドセットを購入してみた。) なぜかうちのWinXP機では音声だけ送れないのだが、WinMeのVaio C1だと音声チャットができたので、少し使ってみたが音声だけだったら結構な音質で話ができる。チャットも使えるのだが、打つ
新たなる戦いの序曲 この日記のタイトルを「戦いの軌跡」としているのは、この日記を付け始めた頃の2001年5月31日の記事にあるように、自宅の通信環境を高速化するための飽くなき戦い(他にもいろいろあるけれど)を書いてみようと言うことからだったのである。今振り返ってみるといろいろあった。某歴史的ベストセラーの如く「光あれ」と言ったら、光がある。すなわちさくっとFTTHな環境になるんだったら苦労はないので
明日から大型連休 明日からゴールデンウィークということで、僕も就職して以来初めての大型連休なのである。明日から5日までお休み。帰りに武蔵野線の上から東北道を眺めたら下り方向に渋滞してました。_アレが帰省・行楽渋滞って奴なのか_と思っちゃいました。 はじめる?IPv6 - Windows LinuxでIPv6しよ! IPv6に関する入門書みたいな本。一通りIPv4の基礎(と言ってもアドレスとNATのことしか書いてないが)を
家具発注 今日は、今週になってようやく部屋が片付いたことと、30日にB-Flets開通が決まったのでPC環境を整備しなければならなくなったことと、書棚に入れればすむ物にそろそろけりを付けたくなったので、家具屋に出かけてバンバン発注。今日購入したのはベッドと書棚とテーブルである。 ベッドはいろいろ検討をしたが、ポケットスプリングな軟らかめのセミダブルなベッドとした。下地のスプリングマット(たぶんボンネル
梱包材の片付け 明日は紙類の資源ごみを出す日なので、梱包に使った段ボール類をひたすらまとめた。昨日は燃えるごみを出す日だったので、紙の詰物を捨てまくったこともあり、段ボール類をまとめて紐で結んで、中身が入っていないものは全部出してしまった。全部ダイニングキッチンに置いていたのであるが、捨てに行った後すっごく広くなった。ようやくこの部屋を有効に使う方法を考える所まできたなぁという感じだ。 これで残りの箱
いろいろ買物 今日は部屋を片付けるためにいろいろと買物。購入した物は和室用の6帖の無地の絨毯。ダイニングキッチンにある出窓のカーテン、透けないレースカーテンが2組、洋室にある小窓用のロールスクリーン(オーダー)と言ったインテリヤに関するものが多い。結構出費がかさむものだ。あとのこりはいったんはベッドと布団類とダイニング用の照明になるだろうか。 Matrix / Matrix Reloaded / Matrix Revolutions Matrix RevolutionsのDVDが発売された