Photo

2004年12月31日 金曜日

今日で2004年もおしまい

毎年こんな見出しで大晦日の日記を書いているわけだが、ついこないだ2003年もおしまいどころか2002年もおしまいなんて言う記事を書いた気がするのは気のせいではない。今年は転職・引越しと人生の転機となる大きな変化のあった1年で、住環境や人間関係もがらっと変化して、めまぐるしい変化があった1年だった。気が付くともう今年もおしまい。今年お世話になった方々はいっぱいいて名前を挙げきれないが、今年1年本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
大晦日と言うことで、行く年に思いをはせ、今年はどういう戦いの1年だったか、今年の戦術・戦略とその戦いの成果を主要な分野別にまとめておこう。(と、ほぼ毎年と同じ文章にしてみた。こういうのは毎年そろえておいたほうがよいもので、断じて_手抜きではない_。)

2004年の総括

はじめに概況

2004年の戦況がどのようなものであったか述べていくことにする。前の会社の上司の年賀状には_今年は攻めと成果_と書かれていたのだが、個人的には攻めに攻めた1年だったかと思う。アクティブに変化を求めて行動したが、いまいち成果があったとはいえない。まぁ来年あたりから取り返していきたい。今年から技術系よりは研究系に寄った立場になったので、より注意して形になるように成果を残さねばと思うのである。(これは特に本業について言える話。)
経済的な状況は現段階でほぼ解決した状況(今年はでかい収入と出費があって、これまでのごたごたはほぼ解決したといってよい) 今後は多少余裕はできると思うので今年あたりからちゃんと貯蓄に励もうと思う。なかなか自力で解決できないのだが、残りは車のローンくらいだし…

2004年12月23日 木曜日

お掃除 その1

年末も差し迫ってきたので、お掃除の一環として、クローゼットの中の掃除と、布団を干してみました。(晴れて完全に休みの日が久しぶりだったので。)ちょっとすっきりしたようです。週末は本格的に掃除したいな。

年賀状

今日は朝起きて掃除をしつつ、年賀状書きでした。とりあえず今年は自動両面印刷できる環境になったので、全部で7種の図柄のバリエーション、2種類の宛名面のバリエーション、インクジェット紙の年賀状と光沢紙の年賀状という組み合わせ(結構な場合分けだな)をやってみました。結構簡単にできる物で、何とか半日で投函にこぎ着けた。全部で85通(うち光沢紙版は35通)で、一部の人を除いて非常にシンプルで綺麗な仕上がりになりました。新しいプリンタは素晴らしい。今日の印刷でならしは完了。今日投函分は日本郵政公社曰く元旦に着くそうなので、届きそうな人は楽しみにしてくださいな。

2004年12月20日 月曜日

神月 翠さんと撮影に出かける

久しぶりに仙台に遊びに来たので、冬の仙台での街角ポートレート撮影ができるといいなと思って、今回は神月 翠さんをモデルに撮影になった。
今回は月曜日にスケジューリングしたので、公的な施設は閉館日が多く、どちらかというと街中での撮影がメインとなったが、仙台に住んでいたことは思いつきもしなかったるーぷる仙台を使うことにして、定禅寺通りからスタートし、光のページェントで閉めるという、仙台を観光してみることにした。(結局瑞鳳殿くらいしか開いてなかったが。)
朝から雨が降っていてなんだか雲行きは怪しかったが、撮影を開始したころには雨もやんで、午後はちょっと陽も出てきてよい撮影日和となった。(程よい日差しのほうが綺麗に写るので) 一日気ままな散歩となった。快く撮影に応じてくれてどうもでした。アルバムは後日まとめてアップされる予定。(まだ未処理の写真が12GBもあるのです。)
神月 翠さん(その1)神月 翠さん(その2)神月 翠さん(その3)神月 翠さん(その4)神月 翠さん(その5)

2004年12月18日 土曜日

亀井さん・白戸さん結婚式

今日はLinux関係の知り合いでいろいろと付き合いがある亀井さん・白戸さんの結婚記念パーティということで、仙台方面の方々(HolonLinuxなみなさん、TLUCなみなさん)と披露宴ならぬお食事会でした。
久しぶりに仙台方面の皆さんにお会いしましたが、亀井さん一人だけが_恐ろしく健康的になっていた_のは気のせいだろうか? これも奥様の手によるものだろうか、げに結婚とはすごいものだ。ということで、末永くお幸せに。
亀井さん・白戸さん結婚式
この記事は下書きです。後日追加される予定です。

2004年12月05日 日曜日

今日はナツメさん撮影会

先日ビックサイトでなぜかお会いした際に12月に埼玉にナツメさんが来たときに撮影しましょうと言うお話になったので、撮影でした。今週はセミコンに行って、熊谷に出張に行って、なんだか出張が前日まで長引きそうで何が起こるか分からないという状況でしたが、何とかクリア!
今回は武蔵野線の荒川にかかる長い鉄橋のあるあたりで撮影となりました。12月とは思えない白い入道雲のような雲が出ている良い天気の1日でした。写真は順調に撮れているなと思いきや、途中で撮像素子に大きなゴミが乗っかっているのを発見して、しかも修正が難しいところに修正不能なゴミが写り混んでました。今回凄く歩留まり悪いです… ナツメさん、はるばる来ていただいたのに、ごめんなさい。そんななかから、大丈夫だろうと言う写真をアップしてみます。
はるばる遠征してくれたナツメさん、参加されたみなさん、お疲れさまでした。またよろしくお願いします。
ナツメさん(その1)ナツメさん(その2)ナツメさん(その3)ナツメさん(その4)ナツメさん(その5)ナツメさん(その6)ナツメさん(その7)

2004年11月29日 月曜日

やっぱり、遊び疲れ

今日はやっぱり遊び疲れて、1日中放心状態。家の中もかたついていないけど、なんだか気がつけば寝る時間。写真も蕎麦の感想もたまっているので、それ以外のところから書いてみた。明日から写真を整理していこう。

2004年11月28日 日曜日

第3回家属会議 2日目

今回の家属会議は2日間という強行軍なスケジュールなのだが、のんびりと朝食をを取って10時ころには出発なのである。毎年ながら思うのだが、いつも宿泊でお世話になっている東北公益文化大学の食堂はいつもながら、しゃれたカフェテラス風だ。今年も写真を撮ってしまった…
家属会議2日目(その1)

大台野そば

鳥海山の麓(ちょうどさんゆうの反対側?)にある蕎麦屋さん。今日のメインターゲットはここであろうか。昨年来たときは「田舎蕎麦」を見送って、普通に蕎麦を食べたのであるが、_あまりに悔しかったので、今年はリベンジじゃ!_と思って、いきこんでやってきました! 下の写真は大台野そばを目の当たりにして、喜びを隠しきれない家長。
家属会議2日目(その2)
かなりテンションが上がってきて注文をしたのですが… 田舎蕎麦は売り切れでした! がーーーーーん。 来年への課題がまた一つ… とはいえ、ここの蕎麦はやっぱり香りと言い濃密な味わいと言い、非常に旨いと思う。さて食べようかと思って、蕎麦の写真を撮ったのであるが、ふと周りを見るとこんな光景が広がっていたのである。
家属会議2日目(その3)
周りにお客さんがいなかったので、大丈夫だと思うのだけど、きっと異様な集団に違いない! ネット+デジカメ世代の縮図ですねえ。肝心の蕎麦のお写真はこんな感じ。やっぱり写真を眺めても美味しそうなのである。
家属会議2日目(その4)
あと全員がそろった記念写真が今年は抜けているので、ここで撮ってみました。
家属会議2日目(その5)

2004年11月27日 土曜日

第3回家属会議 1日目

前日yamaさんちでご馳走になったり、夜中まで「どうでしょう」を見たりと明日の朝早いのに夜更かしだったが… そんなわけで夜明け頃につださんと合流し北上。だんだん天気が悪くなっていったのだが、虹が見えたりして、思わず撮影。相変わらず虹は難しい。道の駅村山にて、あきつぐさん、いねさん、いしはらさんらと無事合流。
家属会議1日目(その1)

蕎麦処 鶴子

毎年お世話になってますと言う感もある鶴子であるが、今年もやってきました。家属会議におけるリトマス試験紙のような存在でしょう。1年の蕎麦の出来具合と他店との比較の基準であろうか… 蕎麦打ちを見ながら、雑談を楽しみつつ、蕎麦が出てくるのをひたすら待つのだ…
家属会議1日目(その2)
毎年ここで写真を撮ろうと思うのだけども、空腹に負けて先に来たものに手を付けてしまうと言う失態を2年も繰り返しているので、今年は粘った… 我慢した… そんなわけで、今年は_特盛り・かき揚げ・ニシンというパーフェクトな写真が撮れた。_ 来年から心おきなく食べられる…
家属会議1日目(その3)
最初に食べた記憶が衝撃なのかもしれないが、例年高いレベルを維持している得難い店である。今年も申し訳ないけど最後の1/4は冷やし狸にして、2度美味しくいただきました。今年は母にお土産蕎麦を送ってくれと頼まれていたので、どっさり送ることにした。ついでなので、キクラゲや蕎麦粉も送ってみたりする。楽しんでくれると嬉しい…
今年も入り口で記念撮影。やはりここは混み始める12時より前に来るべきお店だと思う。
家属会議1日目(その4)

2004年11月21日 日曜日

鎌倉にて、はいからさん撮影会

今日はののさん主催の鎌倉はいからさん撮影会でした。秋もだんだん深まって… と言う時期なんだけども、鎌倉は暖かかったです。天気はとても良く、逆に露出に悩んでしまいそうな天気でした。今日は桂さん、楓さんです。今回は洋館の大きな庭で撮影を行いました。衣装に合うロケーションだったかなと思います。今日撮影した写真はギャラリーにアップする予定。
いつもながら誘ってくださるののさん、モデルになっていただいた桂さん、楓さん、一緒させていただいたTOSIさん、きつつきさん、どうもありがとうございました。
当日の写真の一部をのっけておきます。
鎌倉撮影会(その1)鎌倉撮影会(その2)鎌倉撮影会(その3)鎌倉撮影会(その4)鎌倉撮影会(その5)鎌倉撮影会(その6)

2004年11月14日 日曜日

東京ディズニーランドに行って来ました!

今日は北海道から母と妹の家族が東京ディズニーランドに遊びに来るということで、滅多にあう機会もないので、一緒に遊んできました。久しぶりに会う姪や甥も元気そうでした。なかなか遊んであげる機会もないですから。
僕はここまで無為に生きてきて、初めてディズニーランドなる場所に行ったのですが、遊園地としてとらえるならば世界は完結しているし、ただ散歩しているだけで結構楽しい。(BGMはチャイコフスキーが多かったなあ。) 今回は家族連れだったけども、別な機会に別な組み合わせで楽しみたいと思った。(どちらかというと、東京ディズニーシーの方が興味深いのだけども。) まぁ次に行く機会がいつくるんだかわかりませんが…
ということで、まぁ久しぶりに遊んできたんですが、ついでに写真を撮りまくってきました。大人の写真を載っけてもつまらないので、姪と甥とディズニーランドの夜の景色などを、わらわら乗っけてみます。(ディズニーさんから怒られたら、そのときはそのときに考えると言うことで。)
ディズニーランド その1ディズニーランド その2ディズニーランド その3ディズニーランド その4ディズニーランド その5ディズニーランド その6ディズニーランド その7ディズニーランド その8ディズニーランド その9ディズニーランド その10ディズニーランド その11ディズニーランド その12ディズニーランド その13ディズニーランド その14ディズニーランド その15
僕は今日だけのおつきあいでしたが、北海道からのみなさんはあさってまで遊んでいくそうな。北海道に比べると寒くはないけど、天気もよくないので風邪を引かず元気に遊びまくって欲しい物です。