Photo

2004年10月21日 木曜日

今日は何事もなく…

特に書くことはないのです。 ネタないときはあるのですよ…

今後年内の予定

とは言え、こう言う日の記事に年内の予定(10月21日版)を載せておこう。とりあえず、今週末こそコスモスを…
10月30日/31日 写真撮影(那須)
室内撮影も考慮した撮影会というかお勉強会。
11月13日 蕎麦食い倒れ撮影会
ののさんに誘われました。詳細な内容は撮影会のページを参照。
11月14日 実家からみなさん浦安方面に遊びに来るらしいのでお出迎え
まぁ滅多に会えないので…
11月21日 鎌倉で撮影会
ののさんに誘われました。詳細な内容は撮影会のページを参照。
11月27日/28日 家属会議2004
例年どおり、1泊2日酒田までの強行軍。ことしは3軒くらいかな。今の案では前日から移動になりそう。
12月 5日 ポートレート撮影(大宮)
こないだお約束してきました。TOSIさんと出かける予定。
12月18日〜20日
知人の結婚パーティで仙台に行く予定(1泊2日になるかもだけど)。
12月29日か30日 某所のでかいイベント(?)
12月30日〜4日 実家に帰省(?)
こんな感じにだんだん埋まってきました。問題は全てこなせるかと言うところに重大な問題があるのだが、何とかなるだろう…

2004年10月17日 日曜日

今日は天気が良かったな

久しぶりに抜けるような青空。早起きをして、マミさんに誘われていたので、よみうりランド方面まで出かけてみる。まぁだいたい思った程度の時間につく。遊園地の中でもイベントするのかと結構びびったが、マミさんの写真を数枚撮って、午後の用事のため撤収。事前の予習(ロケハンという)が足りなかったこともあって、全然良いところで写真は撮れなかったが、まぁおおむね良い感じにはできた。(というか、一人で遊園地にロケハンなんて行けないんで、誰かつきあってくれる人を募集すべきかな。)

2004年10月16日 土曜日

秋は夕暮れ

「秋は夕暮れ」ということで、この季節はたまに綺麗な夕暮れが楽しめる。今日もそういう日で、夕焼けが凄く綺麗だったので、写真を撮ってみました。なんだかいきなり涼しくなったせいか、いきなり秋を堪能できつつあるのだけど、紅葉はこれからだし、新蕎麦もこれからなんですよねえ。楽しみは尽きないな。
1枚目は横位置でシメントリカルさを狙ってみた写真。たまたま送電線の鉄塔が2本画角の中に入ったので。やっぱりそれなりに広角な絵になる。2枚目は空のグラデーション、雲の夕焼け色のグラデーションを狙ってみた。思いの外上空まで赤みが差している。
夕焼け その1
EOS-1D MarkII / EF 24mm F1.4L (絞り優先 AE F4 (シャッター速度 1/60) -0.6EV) / WB: shade / ISO 100
夕焼け その2
EOS-1D MarkII / EF 24mm F1.4L (絞り優先 AE F4.5 (シャッター速度 1/20) -0.6EV) / WB: shade / ISO 100

2004年10月11日 月曜日

イベントに出かける

今日はビックサイトで開催されるイベントにTOSIさん、ナツメさんに召還されたので、行ってきました。行く途中新交通「ゆりかもめ」なる乗り物に乗ったのですが、乗り心地と言い、加速減速感といい、カーブの急さといい、どれを取っても_二度と乗るかぁ_という素晴らしい乗り物でした…
イベントに行ってみて、なんと仙台方面の人たちがいっぱいいてびっくり。今日は仙台でもイベントじゃなかったっけ・・・ ビックサイトには初めて行きましたが、夏コミ・冬コミじゃなかったら、結構広いのね… 思った以上に85mmは使えました。
今日撮った写真から1枚だけ日記にアップ。あまりに笑顔が素晴らしかったので… イベント写真はすでにレタッチ済みでまとめてアップしましたが、ページ構成に手を出す時間がなかなかないので、各所にURLを書き込んでいます。分かる人向けにということで。
シホさん
EOS-1D MarkII / EF 35mm F1.4L (絞り優先 AE F2 (シャッター速度 1/800) +0.7EV) / WB: cloudy / ISO 100 / シホさん

2004年09月28日 火曜日

ぼちぼちコスモスかなぁ

日曜日に表紙の写真を昨年撮影したコスモスの写真を掲載したのだが、今週あたりからコスモスの撮影シーズン到来かな。天気も良さそうなので、撮りに行きたいな。

2004年09月25日 土曜日

いろいろ調査

来月あたりに室内で撮影する機会がありそうなので、照明機材をちょっと調査。今回の選定基準はがさばらず、定常光源であるものなのですが、普通の写真電球だと色温度は5500Kあたりも選択できるのですが、熱くなるし寿命は短いし破裂する危険もあるので考え物。と言うことで、タングステンライトを探している。まぁ上を見るときが遠くなるので2万円以下で買えそうなビデオ撮影用の300W程度の光源+ディフューザーに落ち着きそうである。見に行ってみて、この組み合わせで良いのかなと思っている。(色温度変換フィルタは必要かもしれないな、もうちょっと検討してみよう。)

2004年09月24日 金曜日

もう今週はおしまいですか…

ううう、早すぎ。成果物がまるで無い。ああっ厳しいのう。

デジタルカメラマガジン 2004.10(Vol.5 No.10)

EOS 20Dだとかα-7Dだとか*ist Dsだとか言った新機種に興味があって購入したわけではなく、川村 晶氏の天文写真が気になったから購入という話である。見ていて工夫次第でいろいろと写真が撮れると言うことを確認と言うところですか。星景写真でも工夫のしどころはいっぱいありそうですね。東京タワーと三日月の写真のあまりの美しさににため息が出ちゃったので。写真を撮りに行きたいなぁ。

2004年09月19日 日曜日

だ、ダウン

先週までの疲れかなんだか知らないが、今日は1日休養。写真の整理をしたくらい。明日も完全休養の予定。

2004年09月18日 土曜日

EF 85mm F1.2L再修理完了

9月4日に発覚したEF 85mm F1.2Lの故障であるが、修理に出した結果マウント部のピンの不良とAF駆動部の回路の故障らしい。火曜日に修理が上がってきていたのだが、なかなか取りにいけなかった。キヤノンからのメモには「何度も故障して大変ご迷惑をおかけしております」という詫びが今回はあった。まぁ損をしているのはそっちだからねえ… 僕は何度か撮影機会を失っていますが、まだ許せるかな。
ピントなどは問題なさそうなので、いったん使用して使い込むしかないな。今度の対応で完治としたいものだ。

2004年09月05日 日曜日

大変な目にあってしまいました

一昨日と昨日に相次いで大変な目にあってしまっています。ショックが大きすぎてどうしましょうという状況です。いったん、メモだけ。
一件目は、メインのクライアントPC(2003年11月29日に購入したPC)が、うんともすんとも起動しなくなってしまった。一応CPUとマザーボードと電源を疑っているが、もっとも怪しいところではマザーボードかなと推論している。(しょっちゅうBIOS起動時にフリーズするので。) 現状どうにもならないので、部材を調達するまで、サブ環境に移行します。
サブ環境はまっさらな環境でキーボードの配列は違うこともあって、現状メールのチェックくらいしかできません。IMEをインストールするまで返信も結構厳しい状況なので、日記の更新も怪しくなります。写真のバックアップすらできないので、撮影活動も限界がすぐ来そうです。(昨日GT選手権でマイクロドライブの2/3程度使ってしまったので。) メールの返信など非常に遅くなりそうですが、ご了承ください。
2件目、7月10日に修理より帰ってきたEF 85mm F1.2Lであるが、7月のRANさんとの撮影時にAFが不調で様子を見ていたわけであるが、本格的にAFが故障しているということに昨日気がついて、修理に出しました。(泣) こちらは保障修理ですが、昨日のRQ撮影には多大な影響が出ました。(ほぼ全部300mmと24mmで撮影したので)まったく何とかならないものか…
ついていないときはついてないのう…