Photo

2003年01月13日 月曜日

今日はイベント

と言うことで朝から出かける。久しぶりに会う人、ずっとお会いしたいと思っていてやっと会えた人となかなか楽しいのです。みなさんが元気でまたあえるというのはやっぱり嬉しいものです。で、写真を撮ったのかというと、ほとんど撮っていないと言うか、もうあの会場で写真は撮れないような気がしてます。水銀灯の色がやっぱり厳しいなぁと思うのと、人口密度がだんだん厳しいなぁと思う訳で。
次回以降どうしようかなぁ。と言いつつ、次週郡山にでかけるのも良いかなぁと思っていたり。

2003年01月01日 水曜日

今年もみなさまよろしく。

ここを読んでいるみなさん、昨年は本当にお世話になりました。ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。ということで、「一年の計は元旦にあり」とのことなので、今年はどういう戦いを展開するか、今年の戦術・戦略を主要な分野別にまとめておこう。(今年は喪中のため、年頭の挨拶はこの辺で)

2003年の展望

はじめに、概況

2003年の活動分野における戦術・戦略に関する展望を分野別に述べることにしよう。昨日の文章をアレンジして書いているので似たような展開だが、去年の延長線上にある訳だから。
経済的な状況に関しては今後も流動的。抜本的に良くするには転職するしかないと踏んでいるが、めんどくさすぎるので、どうするのかよく分からない。まぁ将来のことも考えて行かねばならないし、そろそろ貯金とかもしなければと思わないでもない。別に何か当てがある訳ではないのだが。
最近体調をことに壊し気味なのと太り気味(おそらくストレスから来るものと思うが)で、食生活を改善せねば、どうしようもないな。とりあえず5kg程度は痩せないとなぁ。着る服が無くなってしまう。と言うことで、注意することとして、最近壊れ気味な精神状態も何とかせねばなぁ。

2002年12月31日 火曜日

今日で2002年もおしまい

今年は、こないだ2001年もおしまいなんて記事を書いた気がするなぁと思わなくて、実にいろんな事があってやけに昔に書いた気がするのである。でも、気が付くともう今年もおしまい。今年お世話になった方々はいっぱいいて名前を挙げきれないが、今年1年本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
ということで、大晦日と言うこともあって、行く年に思いをはせて、今年はどういう戦いの1年だったか、今年の戦術・戦略とその戦いの成果を主要な分野別にまとめておこう。(と、ほぼ去年と同じ文章にしてみた。断じて_手抜きではない。_)

2002年の総括

はじめに、概況

2002年の活動分野における戦術・戦略に関する概況を分野別に述べることにしよう。
今年は、会社の状況が思わしくなく、経済的には惨憺たるものだった。当初、上期中は良化しそうにないと思っていたが、4月以降は給与カットでさらに拍車がかかった状況。。質素倹約に励まねばと思ったが、思った以上に出費が多く、収支的に±0で済んでいるところが素晴らしいところ。とはいえ、そろそろ貯金とかもしなければと思わないでもなく、将来について多少考えねばと思う今日この頃である。
最近体調をことに壊し気味なのと太り気味(おそらくストレスから来るものと思うが)で、食生活を改善しなければならないが、どうしようもないな。注意することとして、最近壊れ気味な精神状態も何とかせねばなぁ。
今年の大きな事件は、7月に父を亡くしたこと。最後に父を見た時には、すっかり老けたなぁと思わないでもなかったが、かなり元気だっただけにあと何年も生きていそうな感じだったが、突然亡くなってしまった。人生の儚さを感じた1年でもあり、いろいろな方々にお世話になった1年でもある。ありがとうございました。また父が亡くなる1週間前に父に会う機会をくれた石川君にどれだけのありがたいと思ったか分かりません。本当にありがとう。

2002年12月23日 月曜日

ネット関連メモ

IPv6を有効にしたカーネルを作ったが、意外なところに落とし穴。吉藤さんから教えてもらったので、そのまま転記。うちの環境では必要でしょう。追及手段をメモ。

# tcpdump -i eth0 -s 1500 -vvv -n

とかしてとったログを眺めて、名前はひけていて、TCPの接続(handshake)に失敗していると言うことがわかった。さらに、
23:21:49.695786 192.168.0.38.1070 > 10.0.0.1.22: SWE [tcp sum ok] 657341670:657341670(0) win 5840 (DF) (ttl 64, id 43121, len 60)~~
“SWE"で ECN が有効になっていることがわかったので、
# sysctl -w net.ipv4.tcp_ecn=0
をためして解決。kernel config 時に CONFIG_INET_ECN を削除すればOK)。
原因はIPv6とは全く関係ないのだが、カーネルコンパイルは家で行った方が良さそうですね。吉藤さんに多謝。

2002年12月16日 月曜日

写真の整理はほぼ完了

今日は11月後半に撮影した写真を何とか整理。プリントは昨日配った分でほぼ終わっているので、あとはひたすら整理して、ポジをファイリングという作業が続く。いろいろ写真を眺めていると、このときはこんなんだったんぁと思い出したりして、なかなか有意義だった。

2002年12月15日 日曜日

イベントに出かける

今日は久しぶりにイベントに出かけた。昨日まで作り続けたCDROMとプリントした写真を配り歩いた。あまりに人がいっぱいだったので、写真をなかなか撮れなかったが、遠くから来ている方と話ができて、写真を渡せて、写真を撮れて、よかったかな。次に行くのはいつだろう?

Sony DVP-NS715P

最近、PS2で遊ぼうかと思うと、「指輪物語」や「Star Wars」のDVDが自動演奏されてしまい、ついつい見てしまうという困った日々を過ごしていた。まぁ楽しめるから良いんだけども。
ただDVDを入れ替えたたり、電源を入れたりしたあとの再起動時間が長いのと、せっかくテレビを高画質な物にしたので、_プログレッシブ再生機_でなければならないだろう。と言う結論に達した。テレビを買ったポイントで、Sony DVP-NS715Pを購入した。支払った金額は641円。こんなんだったらテレビを買った時についでに買ってしまえば良かった。
気になる画質であるが、D2端子経由と言うことでぱっと見分かる程度に画質が良く、もうPS2でDVDを見る気がなくなってしまった。 まぁPS2には元の任務に戻ってもらうこととして、これからはDVDはDVD Playerで見ようと言うことになった次第だ。

2002年12月14日 土曜日

爆睡

最近疲れがたまっているせいか、せっかくの休みなので睡眠をむさぼる。起きたら夕方の3時ときたものだ。なんかすごく損した気分。

写真の整理、さらにさらに。

昨日の作業の続き。今日まで10種類のCDROMを作成。渡すためのCDと保存用のCDを作った訳だから、結構の作業だったかな。さらにD30で撮影した写真は10月末分までバックアップを行いそれがおおよそ10枚。結構気の遠くなるような数字である。(こっちもラベルプリントだな。) 今回の整理で5GB以上空いたので、こまめに写真を整理してみなさんにお渡ししないとならないなと思っています。(随分お待たせしたものなぁ。)

2002年12月13日 金曜日

写真の整理が続く

12月1日に撮影した写真を整理しようと思ったのだが、すでに_HDDの空き容量を使い切ってしまったようだ。_ということで、今年撮影した写真を個人別にCD-ROMにした。せっかくPM-900を使っているので、ピクチャーレーベルにしてみた。さて、喜んでいただけるかなぁ…
画像の方は基本的な色の修正(ちょっとポジっぽい色合いとコントラストに仕上げる)を行って、可能な限り画像の方向を修正した。さすがに何枚も作っていると、それなりにラベル作りや画像処理がこなれてきて、結構作れるのかもと思ってみたり。

2002年12月06日 金曜日

そう言えば…

早川書房からダン・シモンズの「エンディミニオンの覚醒」が文庫化されちゃったので、随分前に買っておいたハードカバー版をそろそろ読むかと思い立った訳だが、「ハイペリオン」から始まる話の筋を覚えていないので、「ハイペリオン」から再読かなと思う訳だが、いかんせん厚い。文庫化される前に読む予定だったんだがなぁ。
その恐るべき厚さ
「ハイペリオン」4部作のその恐るべき厚さ。左下は大きさ比較用のCFカード。

いろいろ生活用品の刷新なのだ

こっちに引っ越してから、布団カバーやシーツを洗濯しつつ使い回してきたが、さすがに老朽化著しいので、今月からこつこつ買い換えである。と言うことで、近くのジャスコに買い出しなのである。まぁここまで大切に使えば、文句もでないであろう。(何となく大学入学以来という気がしてきた。それだと12年か。)
さすがに独身で一人暮らしだと、目新しい機械や本や趣味にお金がいってしまい、よく使う物や洋服にお金が全然まわらないのよね。こういうケアができないと言うのも寂しい物か。(洗濯とか掃除とかはそれなりにしているので、心配なさらぬよう。最近掃除はさぼり気味だが。) と言うことで、こつこつ入れ替えていこうと言うことと、古くなってくたびれた物は処分していかなきゃね。部屋の中もいるんだか要らないんだか分からない物で溢れていることだし。
新しいって良いねぇ
今回は青を基調にしてみた。次は同じ柄で緑か赤を基調にしてみよう。ジャスコ様々なのである。

2002年12月05日 木曜日

携帯電話変えようかなぁ

最近、C1を持ち歩くような時にメールのチェックができないので、携帯電話を買い換えてもいいかなと思っているのですが、たかが電話にお金をかける気になかなかなれない。
個人的には最近はやりの写真を撮る機能はいらないので、いかに簡単に通信端末としても使えるかという点が興味の対象。電話帳の移行は、DocomoとauのUSB充電ケーブルを持っているので電話会社も自由に選べます。思うに_cdma2000なのかなぁ_とまたまたauに戻りそうな予感。ちょっと考えてみよう。(まだ変えません。)