2002年07月01日 月曜日
今日は出かけることもなく…
今日は外を出歩くこと無く、だらだら過ごしていたら1日終ってしまった。せっかく北海道にきたんだから、明日は写真でも撮りに出かけることにしよう。
今日は外を出歩くこと無く、だらだら過ごしていたら1日終ってしまった。せっかく北海道にきたんだから、明日は写真でも撮りに出かけることにしよう。
今日は北海道に帰省した大きな目的の一つである、旧友の石川君の結婚式である。彼とのつき合いももう12年になる。時の流れの早さを実感するのである。石川君とは大学時代にやっていた塾講師のバイト仲間である。塾講師としては、安いバイト料で、拘束時間も長く、苦労も多かったが、苦楽をともにした友人と会うのはなかなか楽しいものである。彼とは同期なので、バイトをやめた後も、マスターまで一緒だったのでバイト仲間が卒業してみんないなくなってからも、よく飯を食べに行ったり、遊びに出かけたりしたものだ。僕が仙台に行ってから、しばらくあっていなかったが、6年ぶりに会ってもなかなか変わらないものだなぁと、安心したわけである。
その彼から、「結婚します」と言う話を聞いたのは先月のことだった。まぁ「30歳になるまで結婚しない」と言っていた人からさっさと結婚してしまうものなのかと思ったが、実際そういう場合は多いものだ。奥さんになる人の雰囲気や好みを聞いていると、なるほどなぁと思ったりした。
結婚式で撮影してきた写真を公開します。2枚目の写真は、なかなか良く撮れたかなぁと言う写真だったので、即日プリントで伸ばしてプレゼントしました。デジタルって便利ですねっ! プレゼントした写真はなかなか好評なようでよかった。あとバイト時代の仲間と久しぶりに会えて、話ができて、久しぶりに懐かしい時間を過ごせました。
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/45) / WB: AWB / ISO 400
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/125) / WB: 曇天 / ISO 400
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE F1.8 シャッター速度 1/125) / WB: 曇天 / ISO 100
最近ちょっと気になってEOS D30の長時間露光のテストを行ってみた。まぁBulb撮影のテストという話なんだけども。果たして実力のほどはいかがなものか。感触をみるためのものなのであまり厳密ではないが、一目瞭然だろう。なおテストは以下の条件で行った。
月日が経つのも早いもので、dabesa.orgも気が付けば1周年です。(昨年の日記を参照のこと) 来訪者も1年でのべ1万人を越え(1/3くらい僕のような気がするけど) ここを読んでくださるみなさんには感謝の気持ちでいっぱいなのです。今後もよろしくお願いします。よく考えると、Webだけのお知り合いの人もいれば、それから実際にお会いした人もいますし、人のつながりも以前より広がった気がしています。いろんなところに出没しますけど、どこかで見かけたときにはよろしくお願いします。
あと表紙やギャラリーに登場してくださることを快諾してくれたみなさんには本当に感謝なのです。いつもいつもありがとうございます。僕はポートレートをはじめて1年くらいでまだまだ未熟ではありますが、これからもよろしくお願いします。僕には、写真を撮る機会があること、写真を発表する機会を与えてくれること、Webで公開して写真をここを訪れるみなさんに見てもらえること、モデルになっていただいたみなさんに喜んでもらえることが、この上ない喜びなのですから。今後ともよろしくお願いします。
ありあさんの体調がよいのと都合が付くのが月曜日と言うことで、梅雨入り前の貴重な機会を作ることとなった。(梅雨が明けると撮影するのも大変なので。) 本格的に出かけてポートレートを撮るのはおそらく半年ぶりであった。それゆえかなり感覚は鈍っていると思う。いろいろ試したいことがあってチャレンジでしたが、どうなんだろう? まだ見切れていません。デジカメ分の仕上がり分です。
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/45 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F5.6 シャッター速度 1/90 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F4.5 シャッター速度 1/90 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/250 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE F2.0 シャッター速度 1/500 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
NHK教育をなにげに見ていると、森末さんが山歩きをして写真を撮っているじゃない。この番組では森末さんはキヤノンを使っているようだ。しかも1V+70-200/2.8 ISだったりする。しかしあの重装備で山歩きは辛そうだ。今日は絞りの話をしているなぁ。僕は花の写真を撮るときには、ポートレートっぽく撮るので、あまり絞った写真を撮らないので、たいがい絞り開放だが、ちょっと考えてみて広角で絞り込んだ写真も撮ってもいいかぁと思ってみた。
今日はGT選手権の第3戦 菅生の予選に行って来ました。去年7月のFポン以来なのでしばらくぶりなのです。今日は、約束をしていたので、寝坊したらどうしようと思っていたけども、寝坊することなく無事出発することができました。(最近本当に朝弱いので。)
予選なので、どうも展開が理解できないと言うかGTをみるのは初めてだったので、ドライバーは何人か知っているけど、どのチームか知らないと言う状況でした。とはいえ、あの音とガソリン臭というか排ガス臭はレースをその場でみないと体感できないし、歩き回ってやっぱ厳しいコースよねというのを確認しないと、忘れてしまいそうなので、機会があるたびに菅生に通うべしと言う感じですね。次回のレース写真はFポン(菅生)の予定。
今日撮った分はざっと500枚くらい。適当に選んでいます。
EOS D30 / EF 300mm F2.8L (シャッター速度AE 1/250 絞り F8 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
EOS D30 / EF 300mm F2.8L (シャッター速度AE 1/90 絞り F11 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
EOS D30 / EF 300mm F2.8L (シャッター速度AE 1/250 絞り F8 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
EOS D30 / EF 300mm F2.8L (シャッター速度AE 1/250 絞り F8 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
EOS D30 / EF 300mm F2.8L (シャッター速度AE 1/250 絞り F8 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
ここまで見てくれとどうもありがとうございました。でも何か足りないでしょう?そうでしょう? と言うことで、わずかだけどもキャンギャルの写真も撮ってきました。いかがでしょうか?
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/200 露出補正なし フラッシュ使用) / WB: Flash / ISO 100 / 菅生サーキット
EOS D30 / EF 300mm F2.8L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/500 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/180 露出補正なし) / WB: Daylight / ISO 100 / 菅生サーキット
最後の写真の女の子は健康的で可愛いですよね。(僕の場合ショートカットの女の子は頭の中で150%美化されるので。単純に好きなだけですけど。) 今回の撮影では、17-35mm/F2.8、70-200mm/F2.8、300mm/F2.8を持っていったけど、キャンギャルの女の子の写真を撮らないのであれば、今回の持ち物で300mm以外のレンズは要らないと言う結論でした。(やっぱそうよね。) 今回はD30のテストになるんでしょうが、それなりにピントを外しているものはある。動体AFの精度云々じゃなくて、写真を撮っていないせいだろうなぁ。写真を撮らないとこの辺の勘も衰えてくるので、ちゃんと写真を撮らねばと思った次第なのだ。
ようやく通帳に記帳できた。で、今月えらいお金がないなぁと思っていたら、まぁお給料自体がげっそり減っているんだけど、説明付かない分が分かった。先月で終わっていたと思っていたローンの返済は、今月でお終いだった。むむー。計算があったところで一安心。
買う暇がなかったというか、近くで見かけなかったのでようやく購入。村治さんとロドリーゴの話は結構有名ですが、ずいぶん前の「情熱大陸」で村治さんが生前のロドリーゴを訪ねるという話があったのね。たぶんロドリーゴに直接会って、話をする機会を得て、より深みのある音楽になったんじゃないかなぁ。前のアルバムの「アランフェス協奏曲」といい、このアルバムといい、実に良い演奏なのです。
で、僕なんかはロドリーゴのギター曲のうち「アランフェス協奏曲」以外は、村治さんの演奏がほとんど全部なんですが、このアルバムに収められている、「ある貴紳のための幻想曲」はロドリーゴ室内管弦楽団との演奏で本場スペインでのライブ録音だそうだ。これまた記念すべき録音だなぁ。「アランフェス協奏曲」のようなドラマティックな曲ではなく、どこか牧歌的でのどかな曲だなぁ。「アランフェス協奏曲」は何度も繰り返し聴く曲ではないけど、この曲は何度でも聴けるような気がする。他の曲もじっくり聴いている最中。
村治さんは次にどんな演奏を見せてくれるのかな。とても楽しみである。
で、今回のブックレットの写真、実に良いですねぇ。見るたびに彼女は綺麗になっていくような気がしているのだが、こういう感じの写真が好きなので、ちょっと見ていて嬉しいんだなぁ。
Apacheの備忘録かな。うちのサイトは女の子を撮影した写真をおいてるが、某匿名掲示板などで画像に直接リンクするような例をよく見かける(うちはまだそういう問題に遭遇はしていない)ので、それだと迷惑もかかるし意図しない使い方をされると大変問題なので、.htaccessを作って、少なくとも画像の直リンクをしても見えないようにしてみました。
SetEnvIf Referer www\.dabesa\.org dabesaOrder Deny,AllowDeny from allAllow from env=dabesa
無論、Refererを返さないとだめだけど、だいぶん良いかも。ダウンローダーとかだとどうなのかしらねぇ。
とりあえず、今日は休養。
ずいぶん物欲を煽られてきましたよ。
写真関連では、杉山さんに勧められたLズームが余裕で3本くらい入りそうで、機材が取り出しやすい(上側のチャックを開けるだけで中身を取り出せる) ARTISAN&ARTIST;のACAM10000でしょうか。あと定番のDonkeのF-2とF-6は外せそうにはないので、この3つが当面良さそうだな。用途によって購入を検討したい。
あとレンズ関係は当面クレイジーなレンズを揃えていこうと思うのだけども、昨日の飲み会でも言っていたけど、85mm F1.2Lと200mm F1.8Lはもうある分だけでなくなってしまうのかも。85mmはもっているので、200mmは買える金額のうちに買いたいものだ。(50mm F1.0やNikonのノクトニッコールみたいにプレミアが付くと買えなくなってしまうので。)
PC関連では、SonyのCLIE PEG-NR70Vが欲しくなった。別に画像が撮れなくてもいいやんと思わないでもないけど。メモを取るときにあっても良いのではないかなぁと思うことが希にあるんだよね。とはいえ、キーボードがじゃまなので、High Resolutionで、Software Graffitiができると速攻で買いなんだけどね。キーボードなんて言うデバイスはPalmには必要ないですよと思うのは僕だけかな。HandEraがHigh Resolutionならばなぁと。(と言う理解で良いんでしょか?)
あとDVD-Rプレイヤーですかね。HDD記録と組み合わせているのかと思って少し興味がわいてきました。商品調査はまだこれからというか冬だな。