Photo

2006年09月27日 水曜日

眼鏡を変更

もう3週間ほどになるのだが・・・
新しい眼鏡
写真をやっていると視力は変わらなくても、フレームが変形してしまってどうしても眼鏡を変えざる得なくなってしまうところがあって、2年ぶりに眼鏡を変更。フレームの変形は常によじれる方向に変形するため、ちょっとしたことで修正が効かない。写真用と通常用と2種類必要かもしれない。
視力を調べたら左目だけ少々度が進んだのでその分をフィードバックした。装着感はほとんどなく、軽いのもあってなかなかお気に入りである。写真を撮影するときはこれまでの眼鏡を使用して、そうでないときは新しいこちらの眼鏡を使用することとする。

2006年09月26日 火曜日

伊勢湾に沈む夕陽

こんなに綺麗な夕陽を見るのは何年ぶりだろうか。遠くの山(と言っても今住んでいるところ付近だが)に丸く綺麗な夕陽がゆっくり沈んでいくのを、ただただシャッターを切りまくってみました。
夕陽 その1
夕陽とその前を横切っていく貨物船のシルエットを重ねてみた。もう少し小型の船で画角の中に船の全体のシルエットを取り込めれば良かったのだが、夕陽が沈むのは、結構速いのでこれが良い感じの場所に来た一瞬であった。

2006年09月25日 月曜日

金色に光る海

セントレアから伊勢湾の夕焼けを撮影してみた。500mmだと余計なものが何にも写らなくて、かえっていいかもしれない。200mmくらいだとトリミング前提となってしまう。
金色に光る海
きらきら光る海を撮影したい場合、どうしても海の向こう側に日が沈む場所でなければならないため、写真を始めてこれまで東日本の太平洋側に住んできた僕としては、なかなか撮りがたい1枚であった。デジカメで撮影し始めたころに奥松島からの夕景を撮っていたが、おそらくそれ以来の写真になると思う。絶妙に晴れていて良かったと思うのである。
船を黒く落として影にしてみるとなかなかいい感じになった。やはり金色に光る海はいつも心を奪われるほど美しい。
こういう絵が撮りたいときは、評価測光の場合は露出補正を-2EVから-2.5EV(EOSの場合、1D以外は-2EVまでしか露出補正できないが・・・)。マニュアルでスポット測光もしくは部分測光の場合は、海が光っている部分を測光してそこが+1.5EVから+2EV位になるように絞りやシャッター速度を自分で調整しすれば、やはり同じようにキラキラした海を撮る事ができる。あとは使っているカメラに依存するので各自データ多少なりともつんでもらいたい。一発鳥で結構簡単に撮れるようになります。(ハイライト基準とかシャドウ基準測光とかですので、比較的マニュアル露出が当たりやすい。)
あと船は遅い乗り物と思っても、ベストポジションに来るのは数秒ですから、前もってためし撮りしてその露出条件でしばらく待つのが吉である。こういうデータが頭に入っていると、いつでも狙える絵なのでチャレンジしてみてほしい。

2006年09月24日 日曜日

超望遠レンズを考える

レンズの評価にセントレア空港に行ってきました。モータースポーツ用に超望遠が1本あるといいなあと思い立ち、いろいろ考えていたわけだ。手持ちには300mmまであるので、400mmより長いものから選ぶ事となる。
キヤノンの場合、400mmの短焦点は贅沢なことに3本ある。ざっくり言うとF5.6だと暗すぎてISなしなので軽い以外の利点がなく、F2.8だと巨大で重すぎる。F4 DOは軽くていいかもと思っても画質と価格が両立しないように思える。微妙に選択肢があるようでないのである。
600mmの場合はF4 IS一択ではあるが、400mm F2.8と同じ理由で巨大すぎて重すぎてとても実用に耐えない・・・ 僕は鳥屋さんではないので、自然と選択肢から外れることとなる。
500mmの場合もF4一択なのだが、比較的軽い(とはいえ3kg強あるのだが)ので、今回デモレンズを借りて評価することとした。
デモレンズの調達をお願いした翌日に「今週の週末でよろしいですか」とすごい勢いの回答があり、被写体を考えるまもなく評価せねばならなくなったのだが、いかんせん超望遠で狙える被写体をすぐ用意できそうになかった。まず小鳥は生態がわからないので撮影しきれない上に、撮影スポットをまったく知らない。四輪か二輪のレースでもないかと思ったが、今週の鈴鹿は特にレース物はなく門前払い。電車か飛行機かという選択肢が残り、電車はこれまた難しいので、気軽に行ける飛行場ということとなった。レンズは借りてみたが、いつものごとくレンズとカメラ本体のAFの調整具合のマッチング問題もあるので、ベストなパフォーマンスではないと思ってみる必要がある。
飛行場は仙台、千歳は理解しているのだが、中部国際空港(セントレア)は未知の領域で、一昨日に地図を見たら・・・人工島ですか。撮影スポットとしては屋上のラウンジしかないという結論で、行ってみることに。高速乗り継いでたどり着いたのだが、有料道路を通らないといけないのですか、不便な空港だ… ここの撮影スポットはおそらくスカイラウンジしかないと思われるのだが、転落防止用のロープが結構狭い間隔で張ってあり、今回のレンズのように口径が大きなレンズの場合は、必ず遮蔽物になってしまうので、それによる像の劣化があること、今日は晴れていたけど全体的に靄がかかっていたので、十項のものを写すほど画質的に厳しい状況であることを差し引いて考える必要がある。
前置きはこの辺で500mm F4を使ってみたのだが、ISレンズをほぼはじめて使ったが、超望遠領域で手ぶれによるファインダー像のブレがないことによる撮影のしやすさはかなりあると思われる。AFの速度などは300mm F2.8などと同じなので特に書く必要もないが、旧300mm F2.8と異なりフルタイムでAFはできる。(通電してないと動かない。)
感覚的にはモード2のISを有効にして一脚併用流し撮りをしてみたところ1/100までは今の感覚で特に問題なさそう。実際には1/50以下を使用したいので、500mmの場合では訓練が必要であろう。作例のように1/320とかであれば特に手ぶれなどの失敗することもなくさくさく写真が取れそうである。
500mm F4試写(1)
500mm F4試写(2)
500mm F4試写(3)
あと僕自身の問題として、300mmでは問題になっていなかった一脚の剛性の不足が500mm(135版換算画角650mm)では結構目に見えてくること、フードが大きいせいもあり吹き晒しの洋上の人工島にある空港の場合、風に煽られて手元が狂うことと言った予想してない問題点を見出すことができた。この点は購入するのであれば検討せねばならないところだろう・・・ (でも荷物がこれ以上重たくなってしまうと、写真を撮りきったところで体力を使い果たしてしまいそうである。)

2006年08月28日 月曜日

画像のアップロードのテスト

これまで写真サイトとしても運営してきたので、写真をアップデートできないといろいろ困ってしまうということで、写真をアップしてみた。どんな門であろうか? いかんせん最近写真を撮っていないため、夏どころかどんな写真も半年以上前になってしまうわけで、HDDの中から探し出してみたわけのは昨年の8月に昭和記念公園で撮影した向日葵。今住んでいる付近にはどこか花の公園って言うものはないものか・・・
向日葵2005 その1
向日葵2005 その2

2006年06月18日 日曜日

安塚君を訪問

3月に結婚した安塚君に写真を納品することと、新婚さんを冷やかす(!)ために、大阪までおでかけ。四日市からは新幹線で行くより近鉄特急で行った方がやすくて時間もたいして変わらないので、大阪も近い物だと思った訳である。
安塚さんご夫妻には写真も満足していただけたようですし、なんだか食べきれないほど美味しい食事を振る舞っていただきありがとうございました。ごちそうさまでした。まあ新婚さんのご家庭に行くといつもそうなのだが、最初に行ったときは食べきれないほど食事が出てくるのだが、まあそのへんも新婚さんならではですな。
安塚君と話をするといつも物理の話になってしまうのだが、奥さんにはちょっと退屈だったかも知れないな。最近知人がまるでいなくなったせいか少々話し込みすぎたかも知れない。まあ、僕には縁のない世界ですが、やはり新婚さんは初々しくて良いですのう。安塚君夫妻の幸せそうな顔を見ることができて、私もこの世に思い残すことが一つ減りました。

2006年06月16日 金曜日

Excel2007を評価中

体験って何だ・・・ というのは置いておいて、Excel2007 Betaをインストールしてみました。(正確にはOffice2007 Pro Betaだが)
Excel2007
メニューがなくなってリボンと言う奴になりました。最初は手惑いそうだけど操作自身は本質ではないし、まあ慣れれば気にはならないかも。マウスでオペレーションする方向になったような気はする。ちょっとしたことをするにもいちいち探索することが多いが、右クリックでうまく乗り切れそうではある。もうプルダウンメニューに飽きたし、IE7もそんな感じなので、Vistaではだいぶんかわるのだろう。とりあえずいろいろつっこみどころ満載のExcelで遊んでみよう。ざっくり使えるように設定の変更。

2006年04月25日 火曜日

引越 2日目

昨日は23時まで高速を走り移動したがまだ結構距離があったので、今日は朝6時から四日市に向けて移動。引越業者との待ち合わせ時刻の10時には何とかたどり着き、今日は天気が良かったので昼頃には無事搬入完了。
とりあえずネットもない日々が続くので、テレビの周辺を整備してテーブルを出したところで今日の作業は終了。来月の7日まで休みなので、しばらく地道に片づけの日々が続く。とりあえずの作業が終わったリビングは以下の写真のようになった。カーテンはこうしておくと自然な感じなのだが、幅が足りないのでちゃんと閉まらない。
Living Room

2006年04月10日 月曜日

Excel VBA Hacks (4)

前回まではテキスト処理を中心に書いてきたが、Excelと言えばワークシートを使ってなんぼ。ということで、ワークシートを使うお題から。先日つらつら仕事をしていて、Excelで書いた表の升目の大きさに合わせて、写真を貼らなければならない資料を作る必要が生じた。まぁ数枚だったら適当に貼り付けるのだが、さすがに貼り付ける写真の枚数が総数で400枚を越えると考えも変えざるえない。貼る時間よりマクロを書く方が数段速いので、サクサクこんなツールを書いてみる。

2006年04月05日 水曜日

とりあえず日記を補完

いろいろ公に書けないことがあることと、写真関係の編集がなかなか手つかずだったので、ずっと更新できてませんでしたが、とりあえず写真と買い物記録だけ更新。あとはもう少ししたら書き足す予定。