Portrait

2002年12月04日 水曜日

写真整理

今日は6月から10月までに撮影した写真の画像処理とCD-ROMの準備におわれた。6月30日の石川君の結婚式11月2日の森江君の結婚式11月10日の義未君の結婚式の写真をCD-ROM(ラベル印刷も行った)を作成し、宅急便にて送付。ようやく一仕事終わった感じである。
あとはポートレートとイベントの写真であるが、作成するべきCDROMは18枚x2(自分への保存用も)と言う状況で、毎日こつこつやるしかないという状況です。うーむ。

2002年12月01日 日曜日

今年も残り1ヶ月

がんばって行こう!

今日は撮影会

今日は七ヶ浜国際村にてヒメミヤシラユキさん主催の撮影会でした。楽しい一日でした。写真はいっぱい撮ったので、これまでのと併せてもう整理が追いついていない訳であるが、何とか整理していこうと思う。
今日の撮影会の本題とずれるが、ほぼ終わり頃の時間に、かなり厳しい条件でのポートレート撮影を行ってみました。この前のClubCapa撮影会と同じシチュエーションですが、違う点は日没後20分くらいで明るさがかなり暗いことと室内からの照明は、クリスマス用のイルミネーションのタングステンランプがちょっとあたっている点でしょうか?
いつも撮影会が終わったあとにはるかさんにモデルさんになっていただいて、撮影してみたいシチュエーションで撮影を試みています。いつもながら巧く自在に写ってくださるのでとても感謝なのです。(撮っていて楽しいですし。) 今回の条件は本当に厳しかったのでどの程度巧く写っているものか自身はなかったのですが、こんな感じで仕上がりました。いかがでしょう?
はるかさん
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE 絞り F1.2 シャッター速度 1/20 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 800 / 七ヶ浜国際村 2F / 三脚使用 / はるかさん

2002年11月23日 土曜日

第1回 家属会議

今日は「家系レンタルサーバ 山崎家(やまざきけ)」のOFF会と言うことで、この時期美味しい山形の新蕎麦を食すと言うことを目的に集まった。このページを置かせていただいているサーバの管理者さんとユーザの集いということになる。
集合は山形県村山の道の駅に11時半と言うことだった。と言うことで、無難なルートである新庄まで48号線、新庄から13号線を通ることとした。計算上2.5時間で着くみたいなので、かなり余裕を見て、8時に出発。途中で伊藤由希子さんの「スバルオフタイムクルーズ」を聞ければいいかと思って運転していたら、予定通り10時15分くらいに集合場所に着いてしまった。と言うことで、途中までしか聞いていない。すでに関東組のあきつぐさん,すどさん,つださんは到着していて無事合流。
新幹線でくるyamaさんは時間通りにゆうじさんとHiyokkoさんと合流できたため、時間通りに集合。

2002年11月12日 火曜日

写真の整理

6月以降に撮影した写真が未整理であるため、今日から整理していこうと思う。まず、今年言った結婚式の写真の整理が先決で、先週の森江君の結婚式と今週の義未くんの結婚式に関してはCDROM化が完了。石川君の結婚式の分は、明日時間があれば整理しておこう。印象的な写真を1枚選んで、枠に入れて送れば良いんでないかなと思っている。
ポートレートの分はまだまだ未整理であるが、銀塩で撮影したものの整理は完了。プリントに出すものはまとめた。デジタルで撮影したものは、あゆみさんの分がほぼ仕分けが完了しているのだが、あとはまだ未着手。みなさんの分も気に入ったものはプリントしようと思っているので、ここ数日でまとめておきたい。
これまで写した写真でプリントして残っている良さそうな写真はひとまとめにしてみた。みなさんに見てもらってご意見をいただきたいなぁとおもって仕分けてみた次第。

2002年10月20日 日曜日

Club CAPA撮影会 in 七ヶ浜

昨年も参加したが、今年も宮城でClub CAPAのポートレート撮影会が開催されたので、今年も参加した。元々のアナウンスでは、昨年と同じく講師が馬場さん、モデルは七生 奈央さんという話だったのだが、都合により七生さんではなくなって、香月 彩さんになった。「変更しますが、参加されますか?」と言うお知らせをするのは当然なのだが、メールで返事をしないとならないのを忘れていて、わざわざ電話確認までしてくださったClub CAPAの駒形さんの心遣いもあって、撮影会に対する姿勢を高く評価している。
僕は七生さんの追っかけではないので、誰がモデルさんであっても喜んで参加するのであるが、参加者が半減したそうだ。何とも残念というか、この手の撮影会に参加することで、何をしたいのかはっきりすべきだろうと思う。僕は馬場さんの露出に関する考え方やモデルさんとの接し方に学ぶ点が多いので、参加していて勉強になる訳だ。
と言うことで、撮影会の内容であるが、ここ1ヶ月で3回目となる七ヶ浜国際村であった。使う機会が多い施設なだけに、どういう風な場所を使うのかなぁと興味を持っての参加だった。今回の経験は役に立つのであろうか? あと、あいにくの天候(曇りのち雨)と言うなかでの撮影だったため、必然的に室内撮影も行われた。タングステン・ライト(馬場さんの本に良く出てくるが、ビデオ撮影用タングステンライト)を使ったライティングをするというシチュエーションもあり、またまた勉強。そんなに高い機材でないので追々揃えても良いかなと思っていたりする。(室内を使う場合があるのであれば…)
と言うことで、速報風に写真を掲載。
その1
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.4 シャッター速度 1/90 ±0.0EV) / WB: cloudy / ISO 100 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん
その2
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE 絞り F2.0 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: cloudy / ISO 100 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん
その3
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.4 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / ビデオライト+フィルタを使用 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん
その4
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE 絞り F1.2 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / ビデオライト+フィルタを使用 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん

2002年09月14日 土曜日

散髪

今日は久しぶりにマトモな休みだったのだが、良い天気であるにもかかわらず起きたら昼過ぎ。我ながら休みの過ごし方が勿体ない。と言う事で、久しぶりに散髪に行こうと言う事になった。前回の散髪は7月17日だから、約2ヵ月と言うところで、我慢の限界ですな。忙しかったので2週間くらいイライラしてましたけど、ようやくスッキリ。

車のメンテナンス

こちらものびのびになっていたが、オイル交換をしないとなぁと思っていたので、オイル交換に出かけた。車を長持ちさせるにはこまめにオイル交換と言うのは重要よね。やっぱりなにげに吹けが良くなった気がする。洗車もして頂いて、本当に綺麗になったのだが、今日の夜も雨が降っているし嫌になっちゃうなぁ。
それにしても今日は決算セールと言う事で、派手に売り出し中だった。いつもいないような綺麗なおねいさんがいたのだが、やっぱ今週に賭けているんだろうなぁと言う感じ。綺麗なおねいさんは派遣会社から来ているのよと言う話だったが、やっぱりモデルさん系な筋かな。職業でモデルさんをしているような感じの人だったもの、ディーラーでの接客と言うのは大変だっただろう。明日も行ってみようか…(爆)

2002年08月25日 日曜日

まさみさん主催の撮影会に参加

今日はまさみさんのとこのオフ会と言う事で、ポートレート撮影会でした。仕事の都合も何とかなったので無事参加となりました。昨日はずいぶん遅くまで討論会だったので、つとに体力と集中力が無くなってしまった昨今、だいじょうぶかなぁと思いながらの参加でした。
今回はいつもながらお世話になっている川崎町の「みちのく杜の湖畔公園」での撮影でした。ここは花の総合公園と言った感じで、森や花畑の題材に事欠かない公園ですが、8月と言う事もあり、木陰の涼しげな写真をメインに撮影となりました。場所はいろんな背景が選べてとても良いのですが、今回の失敗は虫刺され防止のための虫避け剤を忘れていった事で、皆さん虫刺されになったもよう。僕も左目が何か開けにくいっす。気がつくのが遅くなってすみませんでした。
企画をしていただいたまさみさん、いろいろありましたが楽しい撮影会になりましたね。おいしいご飯まで面倒をみていただいて本当にありがとうございました。今後もやっていきましょう! モデルになっていただいたまさみさん、ナツメさん、神月 翠さん、どうもありがとうございました。また楽しい時間を共有できたカメラマンのみなさん、お疲れ様でした。また撮影に出かけましょう。
と言う事で、撮影した写真の中から何枚かを公開します。
まさみさん その1
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.8 シャッター速度 1/1000) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: まさみさん
まさみさん その2
EOS D30 / EF 50mm F1.4 / 絞り優先AE 絞り F1.4 +0.5EV (シャッター速度 1/60) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: まさみさん
まさみさん その1
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 +1.0EV (シャッター速度 1/750) / WB: Daylight / ISO 100 / Flash使用 調光補正 -1/2EV / みちのく森の湖畔公園 / モデル: まさみさん
ナツメさん その1
EOS D30 / EF 50mm F1.4 / 絞り優先AE 絞り F1.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/250) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
ナツメさん その2
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/350) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
ナツメさん その3
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/350) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
ナツメさん その4
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/500) / WB: Daylight / ISO 100 / Flash使用 調光補正 -1/2EV / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
神月 翠さん その1
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/180) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その2
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/250) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その3
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/250) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その4
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/350) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その5
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/1000) / WB: Daylight / ISO 100 / Flash使用 調光補正 -1/2EV / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん

2002年08月10日 土曜日

Donke / F-2

この前の仙台コミケで、使っている小型のカメラバックのストラップが切れて、あわやEF 85mm F1.2Lをあの世に旅立たせるところであったため、3年使った鞄とお別れして、定番の鞄であるDonkeのF-2を購入した。大きさはちょっと小さいが、ポートレート用の機材一式、ネイチャー用の機材一式がそれとなく入る大きさで、ごつくないところが良いところかな。以下は鞄の写真とポートレートを想定した機材(ここまで持っていくことはないと思うが)を詰め込んでみた写真である。IXY-DIGITALで撮影。機材のリストは以下の通り。

2002年07月07日 日曜日

20代最期の日

字はこれで正しいのだろうか。今日で楽しかった20代もお終いです。寂しいやら楽しかったやら、まぁ走馬燈のように思い出す訳ではないけれども…
思えば最初の5年は大学生・大学院生をやっていて勉強や研究や読書や遊びを楽しんだ日々だった。今ある自分を形作ったのはおそらく、高校生後半からこの25歳までの結構膨大な読書だろうか。仙台に移住してからはそんなに自分の精神を豊かにするようなことをしてきていないから、食いつぶすだけの日々なのかな。若いのにもったいないことだ。でも唯一増えたのは写真を撮るようになったことかな。花の写真・夕日の写真を撮ることによって自然の大切さを前よりも深く認識するようになったし、女性のポートレートを撮影したいなぁと思っていたら、可愛いくて、しかも綺麗なモデルになってくださる女性にも最近恵まれ、カメラマンとしてはとても恵まれた日々を過ごせている。本当にみなさんにお世話になって、本当にありがたいのです。
さて10年後にどのような回顧ができるのだろうか? どのような境遇にあるのだろうか、楽しみであるが、少なくとも健康で生きていたいものである。

2002年06月16日 日曜日

dabesa.org 一周年

月日が経つのも早いもので、dabesa.orgも気が付けば1周年です。(昨年の日記を参照のこと) 来訪者も1年でのべ1万人を越え(1/3くらい僕のような気がするけど) ここを読んでくださるみなさんには感謝の気持ちでいっぱいなのです。今後もよろしくお願いします。よく考えると、Webだけのお知り合いの人もいれば、それから実際にお会いした人もいますし、人のつながりも以前より広がった気がしています。いろんなところに出没しますけど、どこかで見かけたときにはよろしくお願いします。
あと表紙やギャラリーに登場してくださることを快諾してくれたみなさんには本当に感謝なのです。いつもいつもありがとうございます。僕はポートレートをはじめて1年くらいでまだまだ未熟ではありますが、これからもよろしくお願いします。僕には、写真を撮る機会があること、写真を発表する機会を与えてくれること、Webで公開して写真をここを訪れるみなさんに見てもらえること、モデルになっていただいたみなさんに喜んでもらえることが、この上ない喜びなのですから。今後ともよろしくお願いします。