HTML

2005年05月16日 月曜日

いろいろうまく伝わらないことはあるものだ 文字だけで表現というのは難しい。特にこういう日記とかBlogとかだけだと。いろいろな背景があって理解できる文章と、背景が無く読んだ文章は、同じ文章でも意味が異なって取られることがあると言うことだ。なんだか今日読んだ論争は、_小飼さんと三浦さんと面識がない_と言うあたりで、ひどく空回りのような気がする。 そもそも引用時に「人材育成とか、日本発のOSSとか、」が抜

2005年05月15日 日曜日

Donald E. Knuth / 「コンピュータの数学」 そんなわけで昨日からの続き。解析学が好きな自分としては、連続関数を対象とした関数論や微分方程式も面白い(あくまで現実の物理現象とつながりが必要)のだけど、数列や漸化式(懐かしい響きだ)、級数といった離散数学もなかなか面白い。(しかもこっちの方がコンピュータのアルゴリズムに通じている。) この手の話題は、行き着く本があって、Knuth先生のThe Art of Computer Programming vol.1に始まる

2005年05月14日 土曜日

三角関数の離散系バージョン 結城 浩さんの読み物は非常に親切で読みやすく、きっちりと書かれているので、書籍もWebにおける文書・日記などもよく参考にさせていただいている。 そのなかで最近アップされた読み物「ミルカさんの隣で」から始まる離散系の解析の話がなかなかノスタルジックで楽しい。(ノスタルジックなのは多分僕だけ? 高校時代にこういう計算してみたことがある。) 連続関数における微分・積分に相当する差分・和

2005年05月09日 月曜日

RSS配信開始 連休中いろいろがんばったおかげで、この日記のRSSを配信できるようにしました。多分今日の修正で所望の動作をするはず。広瀬さん作のmkdiary.rbのRSS生成パッケージrss.tar.gzを配布しますので、mkdiary.rbをご利用の方はつかってやってください。一応ruby-1.6系でもruby-1.8系でも動きます。(追加するパッケージはuconvもしくはrbuconvのみです

2005年05月03日 火曜日

TFT 今日はTFTで行われているイベントに出かけてみたのだが、あまり写真は撮れなかった… 仙台にいた頃にお世話になったきょうさん・こうさんの写真を撮って、あとはぶらぶらしているだけで夕方になってしまった… 全部方付けて帰ろうかなと思ったところで、シホさんにお会いしたが既に写真を撮るような時間帯ではなかった… 残念。 EF 70-200mm F4L試写 昨日購入した新レンズの評価と言うことで

2005年05月02日 月曜日

洗車 せっかく平日に休みを取ったので洗車することにした。自分の手で洗車するのは結構久しぶり。凄く綺麗になったのは良いのだが、こびりついていたものは花粉ですか… グレン・グールド / ゴルドベルク変奏曲(1981年デジタル録音版) 久しぶりにバッハが聴きたくなって、トッカータとフーガのようなオルガン曲を聴きまくっていたのだが、ピアノも良いかもと思い立ち、グレン・グールドの衝撃的な名演ゴルドベルク

2005年04月27日 水曜日

訃報と… 先日の列車事故で直接の知人が亡くなったという話は僕の場合はないけれど、以前より世話になっていたドキュメントを書かれた方がなくなられたそうだ。Matzにっきによると、今回の尼崎の事故で石井 勝さんがなくなられたそうだ。(Object Clubの追悼 BBSあたりも参照のこと。) 石井さんは凄く早い段階でXP(eXtreame Programming)を取り上げて分かりやすい記事を書かれて

2005年04月26日 火曜日

Alexandria 本棚を管理するソフトで良いものがないかなあと思っていたが、Unix Userの05年02月号を読んでいると、Alexandriaというソフトが紹介されていた。Debianな環境に早速インストールである。apt-getでサクッと入るのは何とも気軽なものだ… さて使おうと思ってAmazonの設定をして、ISBN検索(ASIN検索)を行ったところ、なぜかamazon.comの方に検索に行くよ

2005年04月22日 金曜日

国際化 R(GNU R-2.1.0) 4月18日にリリースされたR-2.1.0では正式にI18N対応になってますね。これまで日本語を使うだけで、それなりの苦労があったけど、今後はそんな苦労も無くなるのね。ああっ、すばらしい… 国際化をされた皆様ありがとうございます。これからがんがん使わせて貰います。ということで、ダウンロードしてみた。 Excel、有効桁が足りないみたい… 昨日の問題を乗り切ったかと思っ

2005年04月19日 火曜日

いろいろ調べもの… いろいろ調べもの。今はこんなことを調べている。 XHTMLファイルの解析 SAXやDOMを使わずに、もっと簡単な方法での特定要素の中身を取り出したい。(たとえばh3要素やa要素) プログラムコードのHTMLにおける引用の仕方 これまでpreでくくった中身をさらにcodeでくくっていたんだが、これはやっぱおかしい。もっと論理的に表現したい。 UTF-8でのファイルの保存について